« うーん | メイン | 名古屋はええよ!やっとかめ »

2005年11月30日

リンクについて

たまには大学院生らしく、
自専攻に関連の有る話でも(苦笑)。

ウェブサイトオーナーのみなさん
リンクってどう考えてますか?

---

最近私自身迷ってることが有るんです。

個人サイトの中の日記がブログになってるときに
ブログに直接リンクを貼るのって
貼られる側はどう思うのか?

もともとこの世界(ウェブサイト管理人関係)では
「リンクって許可なく張ってもいいの?」
「トップページに張るのが礼儀なの?」
なんて疑問は良く挙がるお話。

この手の話はモチのロンで“著作権法”のお世話になりましょう。

そこでこんなウェブサイトを引用。
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
http://www.rju666.com/web/link.html

勘違いしているウェブサイトオーナーの方も多いのですが、
著作権法上の解釈としては、リンクは“引用”であり、
引用という行為はその正当性が認められる限り、制限されません。
つまり「リンクはトップページ以外に貼るな」とか
「リンクするときは報告をしてください」って表現は強制力を持てないんです。

ま、詳しくは引用先を読んでみてください。
遊びでチョコチョコと書いている私よりも
説得力の有る文章が読めると思います(をぃ専門家…笑)。

というわけで、コレを盾に近々リンクの拡大を…。Σ\( ̄д ̄ ;)

投稿者 oym : 2005年11月30日 23:59

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://big-mt.com/x/mt/mt-tb.cgi/175

コメント

こんにちは。
LINKの件の紹介サイトですが,読んでいてかなり勉強になりました。
実は先日、自分のブログにて某ブログを連絡無しでLINkしてしまい、相手のサイトの管理人さんから物凄く怒られました。著作権侵害にも繋がるかも、というように悩んでいた所でした。色々と勉強してみます。

投稿者 匿名 : 2005年12月08日 22:49

コメントありがとうございます。
まぁあくまで著作権法の一解釈で、
まだ判例等があるわけではなさそうですが、
とりあえず人に何か言われたときの
自分の中の根拠として持ってると良いかと。

投稿者 いいんちょ〜 : 2005年12月08日 23:07

こんばんは^^
書き込みありがとうございます〜。
(最初どなたかと思ってしまいましたよ(笑))

そうなんですよ(笑)
実は、著作権法で守られてるとか…法的な拘束力はないんですよ、はい。
だから、勝手に貼ったとしても「法律違反じゃないからいいじゃん」っていうのはできますよw

でも、結局法律を作っているのも守るのも人間なんです。
勝手に貼られて、「ほんとはあまりみんなに見られたくなかったのに」って思って傷つく人だっているわけです。

法律はすべてではありません。
法律が規律してるのなんて、じつは一部分しかないんです。
特にネットの分野は発展が急速であったにもかかわらず、法整備が行き届いてはいないんです。
だからこそ、私たち自身が正しく判断して、相手のことを思いやりつつ、マナーを守りつつ、作っていかなくてはいけないと思うんです。

私個人は、ブログのリンクは相手に聞いてからにしています。
これはまぁ…信念?とかポリシーとかですねw
「親しき仲にも礼儀あり」って言うじゃないですかーw

投稿者 Shiho : 2005年12月09日 02:11

難しいですよね。
私自身、法律とは違いますが、情報の専門家として
この問題って検討の余地があるところなんでよね。
教員としては、生徒に聞かれたら
説得力のある回答しないといけないし(笑)。

私の私的な解釈としては
「人に見られるのがイヤならウェブに載せるな」ってのが
正直なところです。某TV曲買収の時に
「株買われるのがイヤなら上場しなけりゃいい」
って話がありましたが、あれと同じです。
それでもウェブを使いたければ
アクセス制限でも自分で勉強しなさいって感じですかね(苦笑)、
少々厳しい立場の意見ですが、
ネットの世界は受身ではやって行けません。
「連絡してください」なって言ってないで
自分から積極的に探すくらいでないと(笑)。

そもそも法律が追いついてないのはひしひし感じてます。
教育のカリキュラムも同様です。
国のカリキュラム上、コンピュータのことを教える授業は
高校の情報しかないんですよ…。
ユーザーの低年齢化が進む中、
小学生にどうやってマナー教えるかって…。

マナーという点でいくと、
そのカテゴリを形成する集団の大多数が賛成しないと
マナーとしては成立しないでしょう(私の解釈)。
リンクの場合はおそらく半々位ですから、
正直マナーとするにはまだ程遠い感じです。

ま、私も親しい人には確認しますよ。
別に普段連絡するついでで良いわけですから。
でも親しい人にわざわざ確認したのに
「ヤダ」って言われちゃったら凹みますよね…(苦笑)。

投稿者 いいんちょ〜 : 2005年12月09日 11:56

再び失礼します(^^;。
お二人方のコメント読ませていただきました。
ネット交流は、法律的な部分がまだまだ曖昧な点が多いので、我々ユーザーが自覚を持って、しっかりしないといけないことですね。
ですから、法で固められていない=自由ということでもあるから、ある意味気軽かも知れないですけれど、考えてみると恐ろしい話でもありますね。。。何らかの失敗をした場合、最終的には自己責任ということですからね。
自由な枠が多い分、責任というウエイトも多くなるということですね。
実は、私の知人で情報の免許を持ち、実際に普通高校で情報を教えている先生に話を聞きました。私の母校では、3年位前から、「情報A]という科目が週2時間程度で組まれています。新科目ということで、環境が整っておらず、座学で教科書に沿いながら、PCの基本的な構造、キーボードやメールなど、理論中心の
指導です。将来的には、PC演習室を設ける予定だそうですが。
こうした現状ですから、ネットで交流するもしくはHPの管理をする、ということは、かなり大変な事だと言えますね。

投稿者 匿名 : 2005年12月09日 14:54

コメントしてください

※注意
1.本文に日本語が含まれていないとエラーになります。
2.投稿されたコメントは管理者が許可するまで表示されません。
スパム対策です。ご了承下さい。m(_ _)m




保存しますか?